勉強アレルギー青学生の成長日記 #18

目次

はじめに

こんにちは!ぼくは祖父母宅への帰省から戻り、帰省という非日常がもう恋しいです!夏休みの後半もほどほどに予定が入っているので退屈しなさそうですね。皆さんはお盆はいかがお過ごしでしたか?

前回は、習慣作りに力を入れてみることと、友達関係について少しお話ししましたね!

今回は、その後の習慣作りがどのようになっているかの途中経過が本題になります。それでは参りましょう!

ToDoリスト マンネリ化してた




早速本題に入っていきたい所ですが、前々から僕がやってきた「ToDoリスト」、なんとマンネリ化してしまいました。

次の日のリストを書くことは習慣になっていますが、次の日にそれをあまり見ずに終わってしまう事が増えました…。お恥ずかしいかぎり!

原因は習慣作りのためにToDoリストの内容が似たようなモノばっかになってたことだと思います。

でも、見方を変えればToDoリストを書いて意識する習慣はつけられたので、今一度活用の幅を広げられるチャンスとして見なします!

習慣作りについて


少し遅れて、習慣の話題に入っていきましょう。

今やっている習慣作りは「早寝を意識する」ことと「スマホ依存を意識する」ことです。

ここで、なんで実際にやるんじゃなくて意識するだけやねんと思う方が大多数だと思います。

これは、習慣作りの基礎を固めるためです!すぐに早寝をしたりスマホを手放したりするのは至難の技ですし、続かない可能性があります。

実際、僕もこの記事を書き始めた時はスマホの時間を元の8時間以上から3時間に抑えていましたが。しかし気合で4か月保った習慣は些細なきっかけで崩れてしまいました。

この経験を踏まえた上で、気合ではなく自動化とちょびっとずつというやり方で進めていく方が良いのではと考えています。

習慣作りでも基礎固めは大切です!精神力に頼りすぎず、自分の体を慣らしていきたい所です。精神力は他の行動のために取っておきましょう!

読書習慣についてですが、これは今見た感じ問題ないなと思います。後述にもある通り、基本的に僕の体はスマホが無いときは特に、勝手に本に向かうようになりました!!

今週の得たモノ発表



それでは毎週恒例得たモノ発表の時間です!

1週間の帰省中に、兼ねてから欲しかった本を買い、帰省戻りの前に読み終えました!買ってから3日です!

これはもう、読書家としての習慣、本を読む癖がすっかり身についたと言っても過言ではないでしょう!

我ながら嬉しい限りです。本って面白いし!

せっかくですし、ついでに本の内容にも触れましょう。

今回読んだ本は、毎日を充実させるのに役に立ちそうな本でした!

そこに書いてあった内容は、早寝早起きの良さやスマホ依存の危なさ、友達作りの大切さを始め、毎日を楽しむ上でやっておきたい事とそのやり方についてでした!読書の良さも書いてありました!

まさに今のぼくにうってつけですね!参考にしようと思いましたし、現に今週の習慣作りはこの本からも大いに影響を受けています!


今週もおつかれ様です!これを書いている僕は前日に本を5冊買って、早く読みたくてウズウズしています!スマホの時間を減らして読んでいきたいですね。

今週もこの記事を御贔屓くださりありがとうございます。それではまた来週!

この記事をまとめて読みたい方は以下のLINEを登録!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次