勉強アレルギー青学生の成長日記 #17

目次

はじめに

こんにちは!僕は今週末に親の実家(祖父母の家)帰省に着いていって、久々ののどかな雰囲気に癒されております!皆さんの中にはお盆に入り実家帰省をする予定を立てた人もいるのではないでしょうか!

さて、前回はタスクセンターとスモールステップが便利だというお話しをしたかと思います。

まだまだタスクセンターを見る習慣が馴染んでいないことから真価がまだ発揮されていないことに歯痒さを感じながら、今一度習慣について考えてみました!

今回のメイントピックは習慣についてです!

原点にして頂点 「習慣」


この記事ではこれまでいろいろな事を調べて試して来ましたが、今一度この記事の原点になった習慣作りに力を入れようと思いました。

といいますのも、色々調べたりやってみたりしたところ、習慣がなんやかんや一番大事だという結論に至ったからです。

それに、僕は気分の移り変わりが激しいタイプなので習慣化をしないとやる事が続きません。そこで、最低限の習慣をきちんと作るに越したことはないなと思いました!

そんな訳でこれまで以上に習慣作りに意識を向けることにしました!

今は半年前に読んだ習慣作りの本を読み直しながら習慣のデザインについて考えてます!

特にスマホ依存にまつわる習慣を作って、他のことに使える時間を増やそうとしているところです!

人間関係


さて、習慣の話が今回のメイントピックでしたが、今週のちょっとした出来事にも触れていきたいと思います。

今週の中頃、もともと入れていた予定が無くなったので、久しぶりに高校の頃に仲が良かった友達と会ってカラオケや散策に行きました。

これがめちゃくちゃ楽しかったんですよね、、!こんな時間を作ることでこれからも頑張れる気がしましたねほんとに!

ここから分かることは、気の許せる友達と会う日を作っておくことで、日々の気力にも繋がることです。

当たり前かも知れませんが、これもあんまり意識されてないところです。それどころか、自己啓発とかを見ると世俗との関係を断ち切れと言わんばかりに人間関係に消極的な意見もあります、、。

でも、僕は人間関係は大事にするべきだと思います!

この記事では僕の人間関係の悩みなんかを吐き出している回もあったりしますが、自分が苦しくない、自然体でいられる環境は持っておきたいところです。

自分磨きにも、人間関係が少なからず大事になってくることは昔のエラい人も言ってます!

詳しくは「マズローの欲求段階説」で検索!

地味だけどちゃんと変わった事


この記事を書いて17回目になりますが、最近自分の成長を実感したことが一つあります。

それは、完全に自分から学習をするようになったことです!

自分の成長を感じると自信になりますし、なにより嬉しいですね!!

今週の得たモノ発表



そんなこんなで今週も得たモノ発表のコーナーに入って参ります。

先週と同じ本の内容になりますが、遂に読み終わったのでそこに書いてあったことに触れていきます!

皆さんは瞑想って聞くとどんなイメージがありますか?

僕は、ストイックな人がやる儀式、なんか胡散臭い、意識高い系キャラがやってそう、あんま意味なさそう、などと言ったイメージを勝手に持ってました!

でもこれ、ちゃんと凄いらしいんですよ。

何でも、脳みそが本当に鍛えられるっていう研究もあるみたいなんですよね。

それを読んで実践してみようと思っていた矢先、次のページには、「実は人次第、しんどくなるだけだからやんない方が良いっていう人もいる」なんて事が書いてありました。なんでやねん!

僕の期待を返せや!って思いましたが、そこはやってみなきゃ分かりません。物は試しです。

今はそこに書いてあった方法っぽいことをやってますが、実際に書いてある内容の瞑想も試してみようと思います!

今週もありがとうございます!それではまた来週!

この記事をまとめて読みたい方は以下のLINEを登録!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次