勉強アレルギー青学生の成長日記 #8

目次

はじめに


今週もお疲れ様です!皆さんは最近変わったことや新しくした事はありましたか?僕は気分転換に、生まれて初めて髪の毛をブリーチしました!視界の上が白いのがめっちゃ新鮮です!笑

さて、前回は勉強に加え、思い切って色んな事をやろうという話でしたね!

僕も早速自炊にチャレンジしたり、新しいジャンルの曲を聴いてみたりしました!自分の世界がいままでより少し広がった感覚がありました!

そんな具合で趣味を広げたのは良かったのですが、、、

早めの結果発表


今回はいつもとは違い初めに結果発表をしてしまいます。その時間なんと、、、




資格の勉強:0時間


(授業関係除く)
脅威の0時間となっております!!ワーストオブワースト!

それに加えて生活習慣も完全にボロボロです。コンディションとかのレベルではなくたった今どん底におります。

趣味の方も、やりたい事をまとめたは良いものの多くが手付かずのままになってます。

完全な無気力です、、、。

そんな1週間を振り返って分かったことは、上記にもある“気力”の大切さです。

気力が0の人は文字通り何もやろうとしません。いや、したくても動けない状態なのです。それぐらい気力というのはすごく大事なのです。

どんなに頭のいい人でも気力が無ければ勉強はしませんし、どんなに運動神経が良い人だろうと気力が全くない時は運動をしないのです。

これからやっていくことは



やる気、意志力、モチベーション、気力、いろいろな言葉があって使う人によってニュアンスはまちまちです。

こういったものと習慣を始めとしたテクニックをこの記事では一緒に見て参りましたが、これからはそこの見直しをしていきましょう!

そして何よりも、この無気力を何とかしたいところです。

世の中、無気力が理由で貴重な時間を浪費していく人が僕も含めて多い気がします、、!

よく、「やる気を出せ」とか「早く行動しろ」といった正論をよく耳にしますが、それが簡単にできれば苦労してる人はもっと少ないはずです!

なので、無気力、このやる気が全くない状態の解決こそが大きな鍵になるのではと思います。

現実路線で



この自分の気力が全くない状態を僕はマイナスには捉えてないです。

むしろ、本当に気力が湧かない僕だからこそ、こうやって記録を書くことの意義があるのではないでしょうか!?

成功した人やインフルエンサーが書く記事にも、素敵な方法が紹介されていたり、モチベのコツや名言が沢山ありますが、そのどれにも当てはまらない僕の目線で見つけたことは皆さんに何かプラスのきっかけを与えられると思います!

これが成功しても失敗しても、誰かの努力モチベのヒントやきっかけになると思っていますし、誰もが少ない苦労で努力家になれる方法はあると信じています!!

調べてみたところ、無気力な時には無理は禁物、これからは現実的なアプローチで一歩ずつ理想に近づいていければなと考えています!

今週もありがとうございます!それではまた来週!

この記事をまとめて読みたい方は以下のLINEを登録!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次