【結局サークルって何するの??】サークル活動について~新歓編~

こんにちは、コウキです!

現在大学4年生のぼくですが、実は去年の12月まで約90人ほどが所属するバスケサークルの会長を1年間務めていました。

そんな元サークルの会長が教えるサークルに関する情報を徹底公開していこうかなと思います!

第1回~新歓編~

新入生の皆さん、大学入学~現在まで色々なサークルから声をかけられましたね??

「正直どんなサークルに入ればいいかわからない、、、」

「そもそもサークルって何するかわからないから入るべきかどうかもわからない、、、」

「入りたいサークルが多くて困っている」

こんな新入生の悩みを解決していけたら嬉しいです!!

まずはサークル新歓期~参加までの流れをざっと説明していこうと思います!

1.サークルの情報はSNS(主にXやInstagram)で手に入れましょう!

大学でビラ配りをやっている団体もあるのでそこから情報を手に入れてもいいと思います。 

(○○大学 サークル、春から○○大学とかで検索をかければすぐ出てきます!)                      

2.SNSの新歓アカウントから、気になるサークルの新歓LINEのグループに参加しましょう!

(LINEが載っていない場合は、SNSのDMで連絡すれば上級生にグループに入れてもらえます)  

3.新歓LINEのグループに入るとノート等でイベントの予定があげられているかと思います。

日程的に参加できるイベントには積極的に参加しましょう!!

(基本新入生は参加費タダだったり、格安で参加できるのでお得です。しかも同じ学科の先輩とのつながりも得られるチャンスです!)

4.イベント等に行って楽しかったサークル、入ってみたいサークルがあった場合は「確定コンパ」というイベントがあると思うので、この「確定コンパ」に参加し年間のサークル費を払えばサークル入会完了です!

(日程的にこのイベントに参加することが厳しくても、上級生に事前に参加したい旨を連絡すれば参加できるので安心してください!)

続いて上の吹き出しに関するQ&Aのコーナーです!

Q.サークルの数が多すぎて正直どんなサークルに入ればいいかわからない

A.まずはやりたいこと(過去の部活や興味のある活動)から検索をかけましょう!

検索をかけた結果、同じことを取り扱っているサークルだけでもいっぱい見つかるはずです。

(実際ぼくの大学ではバスケサークルだけで5個ありました、笑)

新歓イベントは、上でも紹介した通り行っても損がないので、できるだけ多くのサークルの新歓に顔を出してみて、「入りたいな」と思ったサークルに入りましょう!!

Q.そもそもサークルって何するの??

A.基本的には取り扱っている内容の活動がメインです。

ぼくが所属していたサークルを例に出すと、バスケサークルであるため、体育館を借りてバスケをするのがメインになります。ぼくのサークルの場合、月に1回以上の頻度でイベント(BBQやドライブ企画など)を行っていました。バスケ初心者で分からない人でも楽しめるようなイベントが毎月開催されていました!

今回はぼくのサークルを例に出しましたが、ほとんどのサークルが毎月このようなイベントを開催していると思います。

Q.結局サークルって入るべき??

A.部活orサークルには絶対入るべきです!学科や授業以外にも大学内でコミュニティがあると楽しくなります。

大学生活には結構時間があるので、何個か所属するコミュニティがあった方が楽しい生活を送れると思います!

Q.入りたいサークルが多いのですが、どうすればいいですか?

A.とりあえず気になるサークルはできるだけ入ってみましょう!サークルは最初にサークル費を払えば1年間顔を出すことができます。サークルを抜けることは簡単ですが、新歓期に行っていたサークルに2年生から入ったりするのはハードルが高いことです。サークル費は全部払うと高いかもしれませんが、それだけ自分が所属できるコミュニティが増えるということなので、最初は自分が気になるサークルにできるだけ入ってみましょう!

まとめ

いかがでしたか?

今回は新歓期に関するあれこれを書き出してみました!!

次回は新歓期以降のサークルとの向き合い方について書いていこうと思います!

乞うご期待!!

ガクコエではこのようなサークルに関する情報も発信しています!

学生団体ガクコエでもサークルのようにイベントを開催していこうと思うので公式LINEを追加して新たな情報をCHECK!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次