はじめに
こんにちは!この記事もおかげさまで20週目になりました!これまで見てくれた方も、これから見てくださる方も、この記事にお付き合いいただきありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
前回は主に睡眠意識とスマホ意識についてみましたが、睡眠は就寝の意識が出来るようになったことと、
スマホは時間を減らすことができたこと、また自信をつけるために自分時間を取っておくようにしたいというお話をしました。
今回も、前回に続き習慣作りがどのように進んでいるかが主な話題になります。それでは参りましょう!
スマホと睡眠
スマホの週平均時間はさらに1時間半減りました!なんと初める前の週までは6時間以上あったスマホの週平均時間は、3時間を切りました!
ただ、そもそもの予定が多かったり、この習慣自体はまだスマホ時間をゴリゴリに減らす用ではなく、あくまでもスマホのときに時間を意識できる様にしようという準備段階です。
それでもこれぐらい効果があるし、気合いややる気の類に頼りすぎなくても習慣化しやすいので、良いスタートをきれたのではと思います。
ここからスマホの時間はもう一度増えるかもしれませんが、いよいよスマホの時間を減らす習慣をさらに組み込めばこっちのものです!
着々と早寝の環境をととのえております
布団に就く時間も何となく早くなっています!まだまだ、昼夜逆転は戻っていませんが、これは進歩だといえるでしょう!
こちらは定着しつつあるので、もう一つか二つほど簡単な習慣を加えて昼夜逆転を少しずつ戻し続けます!
体を動かすことってメリットばっかり
前回、自信についてお話ししました。今週自信をつけるために取り入れた習慣は運動です!
筋トレ以外の生活の場にもほんのちょっと運動を取り入れることを意識し始めました。
これ自体が体を強くしたり、なにか大きな変化を起こすわけだはありませんが、運動を意識する事によってよりスポーツに対する脳の意欲が出てくると見込んでいます。
また、運動には頭脳にも良い影響があることが判っている研究もあります。積極的になれる様な習慣を固めていくつもりです。
習慣について、もっと向き合う時間を
さて、ここまで習慣作りの現状報告が続きましたが、習慣を組み立てる為のまとまった時間が今まではありませんでした。
そこで、習慣を作る習慣を作っていきたいと思います。
この試み自体は日頃の習慣記録で積み上げてきたという事もあり、そこまで難しく感じることはなさそうですね。
習慣作りの為の時間があればこれから先大きな助けになることでしょう!
れもやりたいしこれもやりたい!でもやっぱり、、、
ちょっと面倒かもしれませんが、習慣作りには優先順位が必要になってきますね。
僕の場合、見た目、頭、筋トレの3つが凄く大切だと思っています。ですが、初めから全てを一気にハイクオリティにこなすのは至難の業です。ましてや、一人暮らしなんかでもしてたら、一つ取り入れるだけでも僕のような人間には限界があるでしょう。
「極端に優先順位を絞って一つしかしない!!」ということはありませんが、ある程度どれに一番力を注ぐのか、始めのうちは決めておいた方がいいみたいです。
まずは、自分のできるところを押さえていくことは何事においても基本ですね、、。
得たモノ発表
今週も得たモノ発表の時間になりました!今回はちょっと特別に、この20週間でどのように変わったかをさらっと振り返りたいと思います!
この記事を書き始めた頃、習慣作りに意識を置いているつもりではありましたが、僕はまだ習慣作りよりもやる気(モチベーション)に大きく頼る癖がありました。
やる気で体を動かすと、三日坊主で終わることも多くなります。仮に数ヶ月単位という習慣化レベルで続ける事が出来たとしても、それはしんどいのを堪えて無理矢理続けていることになります。
些細なきっかけや、不快感で続かなくなるのは言うまでもありません。
そんな体験を通して、習慣作りについて学べた事は大きなことです!
そして、読書家になれたことや、自分磨きに前向きな考えが出来るようになったこと、何より少しずつではありますが楽しめるようになってきている事が一番の成長ではないでしょうか。
無気力の僕でも、無理のなく、楽しめる習慣作りを心がける事で確かな進歩を実感しています。
活字が大の苦手だった僕が、今では月に数冊のペースで読書を楽しむようになったのです。
20週目の得たモノは以上になります!
今週もこの記事をご贔屓くださりありがとうございます!それではまた来週!
この記事をまとめて読みたい方は以下のLINEを登録!