勉強アレルギー青学生の成長日記 #19

目次

はじめに

こんにちは!布団の吸引力はダイ○ン以上だと思う今日この頃、暑すぎて外に出るのが億劫です!皆さんはこの夏の休日いかがお過ごしでしょうか?

さて、前回は習慣作りの一環として「早寝意識」と「スマホ対策」を進めることにしたというお話しをしました。

今回の話題は、その後どのように進んでいるかが中心になります!

早寝をできるようにしたい



早寝意識の具体的なやり方は「寝る前に、翌日の夜の10〜11時に鳴るアラームをつけておく」というのを自分の中で習慣化するというのを試してみました。

これをやったおかげで、早寝を忘れず意識できるようになってきました

そこまでは良いのですが、最近は夏休みということもあり睡眠時間が10時間を超えることも増えてきて、昼に起きる事が多いです。

そして、結果的に昼夜逆転の生活をしていますので、もう少し早めの時間にアラームを鳴らすことで対策できるかを今は試すことにしています!

意識ができるようになったことは確かですが、きちんと習慣になったのを確認してから次のステップに取り掛かりたいですね。

スマホの時間



スマホは、「何に使うかを頭で唱え、5分のタイマーつけてから開く」というやり方をやってみる事にしました。

これを試してみると、実際にスマホを使う時間が減りました!(1日の平均−2時間)

とはいえ、まだまだ始めたばかりで効果があるのかも何とも言えないので、しばらく様子見になりそうです。

前回のスマホ対策失敗」の経験を活かしていきたいところです!

自信って大事



それはそうと、僕は最近自信が全く起きません。ですが自信は何かと大切になります。

その原因は目に見えた結果が出ていないことや最近の運動不足だと思います。

とくに、最近筋トレをしていないので自信も起きないし、それどころか漠然とした不安が大きくなることすらあります。

ですので、7月頃のように予定を立てまくる前に、自分の時間も確保して自信を育む時間を用意したいなと思いました!

ここも、これからは習慣作り作戦を取り入れてモチベーションに関係なく出来ることが増えたらいいなと思っています!

習慣作りのための整理を



楽しい事やしたいと思っている事でも面倒が勝って行動できない時はあります。そんな時に小さな一歩を積み重ねる前提で作る習慣は役立つモノですが、一度にあれもこれも全部やるのは無理難題です。

こんな時こそ、基本に戻ってやる時間や順序も決めておくべきだなとつくづく感じさせられましたので、自分のしたいことを洗い出して順番をいこうと思います!

何事も整理整頓は大事ということですね。本当に耳が痛い話です、、、。

今週の得たモノ発表


それでは今回の得たモノ発表といきましょう!

最近、少し文量多めの本を読み始めたんですよ。読みかけなんですけれども内容がもう面白いです!

その本の内容によると、人間は他人が欲しがっているものを自分も欲しがる生き物らしいんですよね。

これ以上詳しくは著作権とかが怖くて言えないんですけれど、これを書いている今も続きが気になります!

今週もこの記事に寄っていただきありがとうございます!来週もお待ちしております!

この記事をまとめて読みたい方は以下のLINEを登録!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次