勉強アレルギー青学生の成長日記 #16

こんにちは!今週もお疲れ様です!皆さん今週はいかがお過ごしでしたか?ぼくは遂に期末テストが終わって肩の荷が降りて久々にすっきりした気分を味わいました!

前回は、気軽にやる事が出来るような仕組み「タスクセンター」を作ったことをお話さしさせていただいたと思います!

今回は、そのあとの経過観察がメインになると思います!

目次

先週のアレはどうなった?


初めは早速作ってみたタスクセンターが本当に使えるのかという期待と不安を抱えていました。

ですが、実際に1週間を過ごしてわかったことは、

案外、やる事が大体できる!

という事です。

我ながらいいモノに出会えたなと思いました。

一方で、タスクセンターを見る癖をつけないとやる事が進まないという課題も見えてきました。

そこで、これからはタスクセンターを見る事を習慣にしようと思い立ち、今はそれに取り掛かっています!

そして、前回も触れた事ですが何よりも意識している事が、目標を細かく分けるスモールステップです!

スモールステップで細切れにした目標をタスクセンターにぶち込む事を特に意識するようにしました!

それに伴い、これからは尚更小さな目標の積み重ねを大事にしようと思いました。



ハイレベルな世界を最初から目指すのも素敵ですが、途中で頓挫してガン萎えしては元も子もありませんね。

これから記録はこれぐらいの短い分量にするつもりです!あしからず!

今週の得たモノ発表




それでは今週の得たモノ発表と行きましょう!

最近、スタンフォード大学の授業にまつわる本を読みました。

そこに書いてあった内容ですが、人は、選ぶという事を何度もやっていると疲れてだんだんテキトーに選ぶ様になってくるらしいです。

これを上手く使えば相手の選択を自分の願った通りにできそうです。悪用厳禁ですね!


今週もありがとうございました!皆で少しずつ頑張りましょう!それではまた来週!

この記事をまとめて読みたい方は以下のLINEを登録!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次