勉強アレルギー青学生の成長日記 #12

こんにちは!めちゃくちゃ自分ごとなんですけれども、最近巷で7月5日がヤバいみたいな都市伝説があったんですよね。

僕はそう言うの意外と気にしちゃうタイプで最近心配してたんですよね。とにかく心配で眠い時しか寝れなかったんですけど、何もなかったどころか交流会で楽しい1日でした!この都市伝説皆さんは知ってましたか?

そんな事はさておき、僕はテストも近づいてきて焦り始めてきました。今回はそこで考えてみた事を話しましょう!

目次

人間は楽しいことが好き



僕はこれまで自分磨きや勉強アレルギーについての記事を取り上げてきましたね。

そんな中で自分が大切にしようと思っていたことは「誰もが無理なく努力家になる、頑張れる」というものでした。

それを頭では分かっていたつもりでしたが、自分自身があまり意識できていなかったなと反省をしました。

というのも、今までのテクニックを「実践しなきゃ」というある種の義務感や焦りからそれ自体に目が行き過ぎてしんどいだけだったなと振り返ったんです。

ただ!これらテクニックが良くないという訳ではありません!僕が今までここに垂れ流したテクニックは役立つものだと思っています!

とはいえ、何かこう、味気ないと言いますか、


つまらない!!


と思った訳です。

この「つまらない」という感情が引っかかりました。そして少し調べてみた所、「やることをゲームとして考えると楽しくなる」という話がありました。(詳しくは”ゲーミフィケーション”で検索!!)

そしてそこから分かったことは、

楽しくやることが大事

という事でした!これも考えてみれば普通の事かも知れませんが、僕も含めて皆さんもあまり意識が向かない所だと思います。

それもそのはず、「楽しい」という感情と「努力、成長」といった類のモノは切り離して考えられることも少なくありません

これは、「辛い事に耐えることが美徳」という考えなも見られます。

実際、「頑張ることや自分を磨く事」は「つまらないし面倒だけどやるべき事」というイメージが強いのではないでしょうか

こんな風に「努力はキツい」がメジャーな考えになってたりします。


しかし!!僕はこのスタンスはあまりよろしくないと思いました!


ゲームを思い出してみて下さい。敵を倒す為には強い装備が必要です。

そして、その装備をゲットする為には素材を集めたり、簡単なステージをクリアしなければなりません。

その素材やステージにたどり着くにはまた別の何かを達成する必要があります。

これ、よくよく見るとめんどくさいですよね!
それでも僕らはゲームを進めてしまいます。それはなぜでしょう?


ズバリ、楽しいからです!


このゲームの話からも分かるように、人って一見面倒なことでも楽しければ続けられるんですよね。

ここで伝えたいことは、楽しむことが大切と言うことです!

では具体的になにをするのかと言いますと、それは

逆算する、小さく分ける、自己暗示をかける

です!!

最終的な目標を立てて、それを達成するための目標を立てると言うのを出来る限り細かくやり、これはゲームだと自己暗示をかけて下さい

これで皆さんの「ステージ」が完成します!
そこにご褒美を設けたり、小さな目標が出来るたびに自分をめちゃくちゃ褒めたりと、楽しい要素を入れると正しくゲームの用に楽しめるでしょう!

ここで一つ意識したい事は、やることがあると分かったら直ぐにこの「ステージ」を作ることです!

初めからすぐにやらないと行けないと言うわけではありません


ですが、テストの様に避けられないモノにせよ、自分の将来の目標にせよ、早めにステージを作った方が、一夜漬けの苦痛や不完全燃焼を味わう事なさ済みます!

ですから、最初は簡単な所からこのやり方を試してみて、少しずつ慣らしつつも、だんだん早めに出来るようにしていきましょう!

簡単なら続けやすいし、楽しければ続きます!

今週の得たモノ発表



それでは今週の得たモノ発表に参りましょう!

先週と同じく会計の本に載っていた話になるのですが、会社が出すお金の結果発表こと「財務諸表」、実は結構ガバガバなんです!

なんと、財務諸表に書いてある「資産や利益」と実際に持っている「お金」の量が違います!

というのは、普通の家計簿ならお金の出入りだけ書けば良いのですが、財務諸表は持ってるモノも、約束も、特許みたいに形がないものに、その他諸々、ぜーんぶお金の額としてぶち込みます!

例えば、100円で道具を買った時、財務諸表では
100円という価値が『お金(札束や硬貨)』から『道具』に変身したぞ!』といった具合です。

そしてそんな財務諸表、

「つけ払いだけど利益は利益!」
「良さそうな事は控えめに書いて、ピンチな事は書きまくれ!」
「買った建物や道具は段々ボロボロになっていくけど、価値の減り方は見方によるよね、書き方次第でワンチャン税金減らせるw」
「ここの基準ちょっとだるいから直すね」
「節税?ふざけんな!ここのルール変えてやる!」
「費用と売り上げはペアにしてね。転売用のモノも買った時は資産で、売れた後に費用カウントにしといてね」

といった感じに厳しいんだか緩いんだかとカオスです!意外と加工写真のように結果発表を盛れたりした時期もあったりするんです。

財務諸表、おもろいなって思いました!!

今週も御贔屓いただきありがとうございます!それではまた来週!

この記事をまとめて読みたい方は以下のLINEを登録!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次