勉強アレルギー青学生の成長日記 #5

目次

はじめに

今週も1週間お疲れ様です!僕は少し濃い目の1週間を過ごしましたが、皆さんはどんな1週間でしたか?暑い日もだんだん増えてきて、季節の変わり目を実感させられるこの頃、ちょっとずつ過ごし方も変わってきたのではないでしょうか!

さてさて、前回は目標に取り組むことを楽しいことだと”思い込む”ことやToDoリストに優先の順番をつけて改良するといったことを喋りましたね。今週はこれを実際にやってみたのですが、目に見えて大きな変化はまだありません。

しかし!!そうは言っても確実に努力家としての自分が以前よりも少しだけ形になっているのを実感しましたし、細かい工夫の仕方も新たに見えてきました!

そんなわけで今回は細かい工夫についてさらっと喋ったあとに、今週の僕のまわりの出来事にも触れてまいりましょう!!

さすがに自分磨きのコツだけ書いてるとしらけちゃいますし、何よりこの記事はお堅いガチガチ自己啓発のスタンスでは行きません!

日常にも触れながら、どんな人でも成長出来るんだよって実感してほしいんです!!

とまあネタ切れの言い訳も済みましたので

それでは今週の話題に入ってまいりましょう!!

行動細分化

前述にもあるように、早速思い込み法とToDoリスト改造をしたは良いのですが、継続は出来るとしてもそれだけではちょっと疲れちゃうなって思ったんですよね。

そこで僕はまた方法を試そうと考えました!

それは、

やる事を超細かく分けて考える

です!前々回の徹底改善の即席版となっております。

これも一見当たり前のことですが、習慣化できてないうちは意外と忘れちゃうものです。

僕も以前から頭では何となく知っていたのですが、見過ごしがちな所でした。

ですから、これは忘れないように紙に書き留めておきました!

ここで皆さんにおすすめしたい事は、意識したい事をメモるときは必ず”自分がよく見るところ”に書いてほしいと言う事です!!ぶっちゃけ今回こっちのが大事かもしれません!

とにかく、このやる事を超細かくするを本格的に意識し始めてから、確かにちょっとキツいことをする時の抵抗感を和げて出だしが入りやすくなるなと思いました!!

これは是非習慣化したい!僕はさっそくこれを書きながら翌日のToDoリストに添えておきました!!

今更ですが、習慣系のノートとか作っとくのめちゃくちゃおすすめです!!ぜひご検討ください!

ちなみにお洒落なノートとかいいと思います!やっぱモチベは高めておきたいところです。

今週のちょっとしたこと

そんなこんなで今週もいろいろ生活をいじって見たわけですが、冒頭に申し上げたとおり今週は大学での環境が大きく変わった1週間でした。

では何があったかと言いますと、僕は大学の方でとあるサークルに入っていて、そこに毎週の火曜日に顔を出していました。

そして、活動をしていたは良いのですが、人間関係での悩みが大きくなっちゃったのです、、!

活動の都合上今週の火曜日までは行く必要があって、今週やることは特にちょっとしんどいものだったんです、、。

加えて、今週はやたら宿題関係が多かったり、念願だったジムの再契約をして筋トレを再開したり、新しい友達ができたりと、それはそれは話題が尽きない1週間になりました!!

それで今週は勉強時間どうなる?と焦りましたがそんなわけにも行きません。

何が何でも勉強だけはしたい!切実に!!

ともあれ、サークルは今回のそれっきりでやめちゃうし、勉強する時間が来週から増えます!!

新しい友達関係ができて時間の工夫も視野に入れていきたいと思います!

今週の結果発表

そんなこんなで今週の勉強時間はこちら!


資格の勉強:8.25

(授業関係除く)

この記事を書いてから1ヶ月、勉強時間を確保してもちゃんとこなせる体を作らなきゃなとか、環境の作り方もちゃんと見直さなきゃなとか、他にも工夫点や伸び代まだまだ見つるなとか考えてます!

一緒にどんな人でも努力家になれるやり方、どんどん探していきましょう!今後もよろしくお願いします!

それではまた来週!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次