【結局サークルって何するの??】サークル活動について~同期とのコミュニケーション編~

こんにちは、コウキです!

現在大学4年生のぼくですが、実は去年の12月まで約90人ほどが所属するバスケサークルの会長を1年間務めていました。

そんな元サークルの会長が教えるサークルに関する情報を徹底公開していこうかなと思います!

第3回~同期とのコミュニケーション編~

新入生の皆さん、サークルに入ってみた感想はどうですか?

きっと同期や先輩と仲良くなって楽しい生活を送っていることかと思います。

一方でこんな贅沢な悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか??

サークル内のイベントには参加するものの、同期と個人的に遊んだりはしてないんだよなぁ

非常に同感です。実際にぼくも大学1年生の前半の時期にこんな悩みを抱えていました。

今回はぼくの実体験でどのように仲良くなっていったか、大学生はどんな感じで遊びに行くのかを書いていこうと思います。

実際に1年生の時に同期と仲良くなった方法

1.まずはできるだけ大人数で同期会を開催しましょう!

新歓期が終わるとサークルのイベントは多くても月2回ペースになってしまいます。

あなたがいろいろなサークルに所属しているように、ほかのみんなもいろいろなサークルに顔を出しているのです。

そして残念なことに自分がいいなと思ったサークルでも、同期内での遊びがなければ人は離れていってしまうものです。

そのため、できるだけ早い段階でサークルの1年生グループを作り、できるだけ大人数で同期会を開催してみましょう!

高校生の時にイベントの打ち上げで使っていたようなご飯屋さんが一番抵抗感なく参加できる場所かなと思います。

2.仲良くなってから行くべきおすすめスポット

1.遊園地などのテーマパーク

東京ディズニーランド、ディズニーシー、富士急ハイランドなどの定番のテーマパークはもちろん、大学生になると夜のドライブで大慶園に行ったりも楽しいです!

2.ドライブスポット

車の免許を取っている人がいたら、やはり観光などを目的にドライブに行くのがおすすめです!

関東圏だと箱根などの観光地や、御殿場や木更津のアウトレットなどがおすすめです!

3.ごはん巡り

ドライブと一緒におすすめなのが、おいしいご飯を食べに行くことです。

ぼくのおすすめは金沢や北海道の海鮮、広島の牡蠣、静岡のさわやかのハンバーグなどです!

まとめ

いかがでしたか?

今回は同期で仲良くなる時のコミュニケーションについて書いていきました。

次回は新歓をする側(上級生編)について書こうと思います。

ガクコエではこのようなサークルに関する情報も発信しています!

学生団体ガクコエでもサークルのようにイベントを開催していこうと思うので公式LINEを追加して新たな情報をCHECK!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次