こんにちは!レモネードのケイです。 今回は「おすすめのバイト特集」第2回、塾講師編です!
「塾講師って時給が高いって聞くけど、実際どうなの?」
「勉強ができないと無理なんじゃ……?」
こんな疑問を持っている方に向けて、塾講師バイトのリアルをお伝えします!
【この記事でわかること】
・塾講師の業務ってどんな、、、?
・たくさん稼げるって本当?
・どんな人に向いてるの?
・実体験ベースでの塾講師
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず塾講師バイトってどんな仕事?
塾講師の仕事内容は、主に以下の2つに分かれます。
① 個別指導 生徒1〜3人に対して指導するスタイル
生徒と距離が近く、相談されることも多い 学校の授業の補習や受験指導など内容は様々
② 集団指導 1クラス10〜30人を相手に指導するスタイル
ホワイトボードを使いながら進めることが多い カリスマ性や話術が求められる場面も
一般論の塾講師のメリット
✅ 高時給(1,500円〜2,500円)で効率よく稼げる
✅ 教えるスキルや説明力が鍛えられる
✅ 「先生」として頼られることでやりがいを感じられる
✅ 生徒の成長や合格の瞬間を見届けられるのが嬉しい
一般論の塾講師のデメリット
❗ 指導準備や報告書の作成に時間がかかることも
❗ テスト前は忙しくなることが多い
❗ 勉強内容の確認が必要で、得意科目がないと苦戦するかも
一般論の塾講師が向いている人
✅ 勉強が好き or 得意な科目がある人
✅ 人と話すのが好きな人
✅ 成長する姿を見守るのが好きな人
とまあ、こんな感じで塾講師のイメージなどで待遇やメリットをまとめてみました。
しかし、実際に働いた&周りから聞いた塾講師のリアルは違いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ケイの体験談 〜塾講師のリアル〜
僕は今まで個別指導・集団塾をやっていました。 家庭教師にならないかと誘われたこともありましたが、荷が重いなと感じて断ってしまいました。 まず僕が塾講師をはじめたのは大学入学してすぐの5月でした。 昔から勉強をしていたことや周りからのススメで何も考えずに応募しました。 個別塾で1コマ2-4人に教えるというもの。 生徒は小学生から高校生と幅広く、僕は高校生をメインに教えていました。 そこで感じたことは「最近の中高生大人っぽくない!?」ということです。 服装がおしゃれなのはもちろん、メイクをしている子など年相応ではない生徒が多かった印象がありました。
そのため、「話が合う子が多かった」なと印象に残っています。
そのためコミュニケーションが好きな人にはかなり楽しいかなと思います。 また職場の周りの人はみんなしっかりとしていて、なおかつ人が好きな方が多いのでとてもアットホームでした。 一方でまじめな人が多かったので、チャラめの同期はすぐにやめてしまいました。(3回とかで飛んでたな、、、)
そして塾講師を始めて一番印象に残ったのは 【思ったよりも稼げない】ということです。
多くの塾はコマ給という給与形態が多く、コマを多く入るなら、他のバイトで多く働いた方がコスパがいいなと感じました。
まとめ
塾講師は思ったよりも稼げない(人によるかも)バイトです。
しかし、人に教えるのが好きな人や人と関わるのが好きな人にぴったり!です。
次回は【リゾートバイト編】!「旅行気分で働くってどんな感じ?」をお届けします。お楽しみに!
普通のバイトでは飽きた?面白いバイトをもっと知りたい!という方にガクコエはレポートを配布しています!
以下のQRから友だち登録して、「バイト教えて!」とメッセージを送ってください!